SONYのRX100M3のために買ったアクセサリーのまとめ(グリップ、保護フィルム、予備バッテリー、充電器)

というわけでこの半年ほど使っているSONYのRX100M3なのですが、本体と合わせて色々とアクセサリーも購入しておりましたのでご紹介いたします!
持ちやすさは正義!「アタッチメントグリップ AG-R2」

RX100M3のシャッター側の前面ってつるっとしてるんですよね。
でも右手でホールドするとちょっと心もとない感じも…。

そんな時にこのアタッチメントグリップ。

こういうゴム製のグリップを…

両面テープで接着!

純正品なのでこの違和感のなさ!

持ちやすさが格段に上がるので気に入っています!
液晶の保護は購入時に!

昔使っていたデジカメで「別に保護とかいいでしょ…」と使い続けていたらコーティングが剥げて大変なことになったので、デジカメの液晶には早めに保護フィルムを貼るようにしています。

特に純正品にはこだわっていなかったので、安くて評判もいいこちらを。

ぺたりと貼って…

この通り!
手順通りやってちゃんと気泡なく貼ることができました。
バッテリー切れは嫌なので予備電池と充電器を

RX100M3はmicroUSBケーブルを本体に挿してバッテリーを充電できるので、本体セットに充電器は付いてきません。また、経験上バッテリーは2個くらいあったほうが安心なのでこちらを買いました。
純正ではない互換品がとても安かったのでこちらを選択。

充電器はこんな感じ

上が付属してきた純正品、下が今回買ったバッテリーです。
ただしバッテリーは重大な問題を起こす場合もありますので、不安がある方は純正品を選ぶ方が良いでしょう。
持ち運びにはやっぱりケースを

やはりケースがあったほうが便利ということで選んだのがこちら「HAKUBA デジタル カメラ ケース ピクスギア IP 2 カメラケース Mサイズ」です。

まるで専用かと思うくらいのぴったりサイズ。

カラビナでぶら下げてもいいのですが、ベルトホールが付いているのでこちらを通して腰につけるのもいい感じですね。
これ、とってもいいんですがアマゾンでは品切れのようなんですよね…
たまに役立つミニ三脚「ゴリラポッドマイクロ」

前から気になっていてこの機会に!と買ったのがこちらのミニ三脚

こんな感じで普段から装着しておいて…

こんな感じに!
ただ私の場合は先ほどのケースがぴったりすぎて、これをつけると入らないのでちょっと活躍頻度は低めになってしまいました。
でもこの大きさなのでカバンのポケットに入れておいてもまったく邪魔になりません。
というわけでRX100M3のために買ったアクセサリーの紹介でした!
カメラのレビューはこちらから!

















タムラカイ(タムカイ)


