基本的に面白そうな場所には足を突っ込んでみる方なのですが、某ブログ飯の人(新刊発売おめでとうございます。)から 「Youアイドル見ちゃいなよ!」 とお誘いをうけ、二つ返事で参加を決めたのが今回レポートするイベント。
先日、新製品発表会に参加させていただいたこちらのワコムさんのスタイラスペン ワコムの新製品「Bamboo Stylus fineline」と「Intuos Creative Stylus2」をいち早く体験!これは…すごい […]
さて、米国時間2014年9月9日(日本時間9月10日午前2時)からアップル社によるiPhone6とAppleWatchの発表イベントが行われました。 事前の予想通りだったiPhone6(およびiPhone6 Plus)と […]
家に帰ると子供達がずっと「妖怪ウォッチ」のことを話してくるんです。 今のところDSを買い与えていないのでゲームはしていないのですが、毎週金曜日にやっているアニメをかかさず必死で見ています。 横で見てるとついつい一緒になっ […]
いつもラクガキノートなんてモノを描いているとおり、絵を描くことが大好きなのですが、基本は毎回アナログで描いて余裕があるとデジタルで色塗りをするパターンが多いのです。 そんなデジタルの色塗りに使っているのが、今回イベントに […]
ついにダイソンがこの分野に…!! 現在、ハウスダスト調査などでもご協力させていただいているダイソンさんから 「すごい新製品を発表します!」 とイベントの招待をいただき、なんだろう…と参加してきたのですが、ええ、コイツです […]
ちょっとした精神統一というか、気分転換にただひたすら線を描いたりすることがあります。 ただ線を描くだけなのですが、その時の気分があらわれたり、いつもと違う筆記具で気分を変えたりと結構楽しんでいるのですが、今回はそんな時の […]
100点を取ると、とりあえずうれしい。 点数が絶対の評価軸というわけではないですが、まあ一つの指標として。 で、この100点って、平均点を狙っているとほぼ取れないわけなんですよね。 だって、平均点ってある程度のマイナスを […]
ロールシャッハ・テストというものをご存知でしょうか? ロールシャッハ・テスト(英: Rorschach test, Rorschach inkblot test)は、投影法に分類される性格検査の代表的な方法のひとつである […]
ちょうど今朝公開したこちらの記事 「頭のいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」というお話を、著者の高橋政史さんから聞くために池袋の天狼院書店に行ってきた を書きながらぼんやり考えていたのですが、「頭がいい」って言葉の定義 […]
「頭のいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」 こんな気になるタイトルの本を見かけたのはつい先日のこと。 私自身がこのブログで「ラクガキノート」なんてものをアップしている通り、人一倍「ノート」というものに対して興味関心があ […]
以前、ブログ記事にもした通り2014年3月からダイソンさんによるハウスダスト調査にご協力させていただいており、検体収集用のためにハンディ掃除機「DC61」とキャニスター型掃除機「DC63」を使用させていただいております。 […]
HDR写真というものをご存知でしょうか? 名前は聞いたことがなくても、見たことのある方は多いかもしれません。 色鮮やかでまるで絵画やCGのような写真。 そんなHDR写真について、おそらく日本で初となる書籍が発売されました […]
昨日「ほろ苦うまい大人の卵かけご飯を開発してしまったお話。」というのを書きながら思い出したのが、子供の頃の自分には魚のワタがとても苦くて、どうして父親が美味しそうに食べてるか分からなかったというシーン。 その時は「大人に […]
料理っていうのはどこか化学実験に似ている。 この材料とこの材料を組み合わせてどんな味になるだろうか。 時に狙って、時に偶然に。 この日は目の前に新鮮な秋刀魚の塩焼きと、小腹が空いていて珍しく序盤に頼んだ卵かけご飯が。 私 […]
ずーっと気になっていたお店に行けた時のうれしさというのはたまらないもの。 しかも、その味が想像を超えてきた時の喜びと言ったら…!! というわけで、気になっていた新橋にある牛かつのお店「おか田」に行ってきました! これまで […]
先日、「大人になったら何していいか分からない」なんて言っていた下の子。 今朝は「大人になりたくない」なんて言うので理由を聞くと 「自分で服を着るのがいやだから」だと。 そう言われて、また私は笑うしかなかったのですが、これ […]