SPONSORED LINK
ラクガキノートはこちらから
このエントリーをはてなブックマークに追加

野望を語り、ラクガキで形作る!「ハッピーラクガキライフ×野望の会」を開催いたしました! #happyrakugaki #野望の会


先日こちらの記事で告知させていただいた通り、2016年5月18日に「ハッピーラクガキライフ×野望の会」というイベントをコワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)にて開催いたしました。

連休最終日という日程ながらたくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました!

SPONSORED LINK


まずは参加者同士での自己紹介から。
今回は偏愛マップをアレンジした手法を使ってみました。

参考:初対面の人が一気に仲良くなれる「偏愛マップ」というものを試してみたら想像以上の効果があって、色んな人のを見てみたくなったお話

ファイル 2016 05 11 19 05 58
「野望の会」は名前こそすごいのですが、その本質は自分の意見の開示と、それに対する傾聴と感想を述べるというもので、実はコーチングの基本をお互いに行うというものなんですね。


野望の会では相手に対するフィードバックにEFカードというものを使用します。
さまざまな価値観が書かれたもので、インスピレーションのままに並べて言葉にしましょう、とはライフコーチの大下さん。


大下さん自身もすべてのテーブルを聞きながら回りながら、それぞれのテーブルで感想を伝えておりました。聖徳太子かと思うような器用さ…!

ここだけですべてを語ろうとするのではなく、何度も色々話すうちに自分の中の野望が見えてくるというお話もあり、リピート参加される方も多いそうです。



さて、野望の会で自分の中にある思いを語ったあとは、その思いをラクガキを使って可視化できるようにしていきます。


「話をするって気持ちいいい!」ってなるのですが、一方で形に残らない…という大下さんのお話を受けて企画した今回の会なのですが、これがうまくはまったような気がしました。

ラクガキに使ったのは高松での講座に引き続きこちら

ショップでチェック


野望を描くのに野帳をつかう!

このネタが言いたかっただけ、という説もあります(笑)

が、実際私自身がいつもこの測量野帳にアイデアから夢から悩みまでなんでも書き込んでいて、いわばラクガキを通して自分自身をコーチングしているようなものなんですよね。

今回はそのために使っている手法をご紹介し、実際に描いていただきました。
野望を語るのと同じで、これも何度も描くことでしっくりくるものなので、是非継続して描いてみてくださいと参加者の皆様にはお伝えしました。


最後に参加者で集合写真をRICOH THETAで。
なんかこっちのほうが笑顔がいい感じになるんですよね(笑)



参加者の方が早速イベントのレポートを書いてくださいました!

野望の会ではそのときの自分と似たような人がテーブルメイツになるという不思議な引き寄せが存在するようです。

野望の会、深いわー。参加すればするほど、面白みが増します。

ハッピーラクガキライフ×野望の会に参加してきたよ!(前編) | みやの宝箱
http://miyatore.com/archives/2237


ハッピーラクガキライフと野望の会は、最強の組み合わせです。イベントに参加してからいろんなことを思いついて、ひとりで「わーわーすげーすげー!」って興奮してました(笑)

ぜひまた開催してください!

タムカイさんのハッピーラクガキライフにもガッツリ参加してみたいです…というか、京都でハッピーラクガキライフを開催するという野望も増えました。

ハッピーラクガキライフ×野望の会に参加してきたよ!(後編) | みやの宝箱
http://miyatore.com/archives/2244



というわけで、今回初めての試みで開催したイベントですが、主催者二人もしっくりくるところがあり「また開催したいね!」と言い合っておりました。

またこちらのブログやTwitterなどで告知をするので、是非フォローして情報をお待ち下さい!


このエントリーをはてなブックマークに追加    
     
SPONSORED LINK

関連記事はこちら