SPONSORED LINK
ラクガキノートはこちらから

エントリ一覧

Engadgetの部活動「CES2014の報告会」への参加と、ゲットしてしまったアレのお話

ガジェットや最新テクノロジーが好きな人なら知らない人は思われるメディア「Engadget」 そのEngadgetが定期的に開催しているオフラインの読者参加型イベント「部活動」というものがありまして、2014年1回目は先日 […]

続きを読む »

1/30 22時から!イラスト系ブロガーネクストドアー略して「イラネク」やるよ! #ブロネク

さて、私もレギュラーメンバーの一人であるハングアウトを利用したブロガーによるオンライン配信プロジェクト「ブロネク!」ですが、この度スピンアウト企画としてイラスト系ブロガーネクストドアー略して「イラネク!」を開催することに […]

続きを読む »

WACOMのペンタブレットIntuos Pen & Touchを買った!マンガに色塗り!やっぱり楽しい!

というわけでこんな風にマンガを描きはじめたからなのか、買ったから描いているのかWACOMのペンタブレットIntuos Pen & Touchを購入いたしました。 実は10年近く前にIntuos2を衝動買いしてか […]

続きを読む »

渋谷「立呑み なぎ」:道玄坂の隠れ家的立ち飲みで福島の地酒と美味しい肴をいただく!

渋谷道玄坂を少し入ったところ、すこーしピンク色した町並みをちょっと抜けると、そこにはライティングされた小さな小さな竹林が。 隙間からのぞきこんで見てみると、決して大きくはないけれど調度良い広さで、いい感じの立呑み屋がそこ […]

続きを読む »

ルンバがやってきて2週間、我が家で変化したこと。

先日、ルンバ開封の様子を書いてからそろそろ2週間。 今話題の「Frontback」の写真でガジェット開封レポートをしてみたらなんだかおもしろくなった #frontback | タムカイズム 色んな人が「買って良かった!」 […]

続きを読む »

Frontback公式ブログに載ったら2度びっくりしたお話 #frontback

最近楽しんでいるFrontbackというアプリ。 iPhoneの内/外のカメラを使い、2枚を1つにした写真を撮るというコンセプトで、単純だけどなかなか奥が深くて楽しんでおります。

続きを読む »

「やりたい」と思ったら、とりあえず「やってみる」から始めた方がいいよねってお話

先日このようなエントリを書きまして 「絵を描くって楽しいことだよ」って伝えたいなと思う今日この頃。 | タムカイズム

続きを読む »

iPhone用カレンダーアプリ「Staccal2」が登場!進化ポイントはフラットデザイン化?いえいえリマインダー対応がすごくいいんです!

iPhoneを使っていると誰しも一度は悩むのが、画面下部に4つ並んだドック部分にどのアプリを置くのかということ。 すぐにアクセスできる利便性、利用頻度、見た目などの要素を考えに考えて、選び抜かれたものが配置されているので […]

続きを読む »

「絵を描くって楽しいことだよ」って伝えたいなと思う今日この頃。

先日、友人とともに以前ブログでも紹介したことのある「カキ小屋 ○座」というお店を再訪してまいりました。 「かき小屋◯座(まるざ) 綱島店」を最高に楽しむ2つのポイント | 切り抜きジャック 今回の私は食べることに集中しよ […]

続きを読む »

世界に一人!?深紅の人型寝袋フリースが当たるキャンペーンが始まるぞ!!

昨年、当ブログで最も話題を集めたと言っても過言でない、ドッペルギャンガーアウトドア社の人型寝袋フリース。 DOPPELGANGER OUTDOOR®[ドッペルギャンガーアウトドア]http://www.doppelgan […]

続きを読む »

今話題の「Frontback」の写真でガジェット開封レポートをしてみたらなんだかおもしろくなった #frontback

昨年リリースされ、この数日で急激に注目度を伸ばしている「Frontback」というiPhone用のアプリケーションをご存知でしょうか? Frontback – You, and what you see.ht […]

続きを読む »

「バカって言う人がバカ」の意味が分かったら「好きなものを好き」ってもっと言おうと思った

我が家の子供たちも上が5歳、下が3歳になり、そこそこの日本語となんだか不思議な知恵を身につけてきてまして、時に楽しく時に予想外のことが起こったりしながら、まあ楽しく暮らしているわけですが、やはり姉妹なので時にケンカっぽい […]

続きを読む »

ブログの2013年PV数ベスト10を並べてみて、見えてきた傾向と2014年に向けてのこと。

2014年も一週間が過ぎて、すっかりお正月気分も抜けてきた今日このごろなのですが、今になってなんとなく2013年に書いたエントリの読まれた回数、すなわちPV(ページビュー)数のベスト10を振り返ってみたりしたのでした。 […]

続きを読む »

京都亀岡「京都ダイコクバーガー」:絶品のハンバーガー店は我が家でも定番

このお正月は家族を連れて実家のある京都に帰省していたのですが、なんだかんだ帰省するたびに立ち寄るおいしいハンバーガー屋さんがあるのです。 それが今回ご紹介する「京都ダイコクバーガー」です。 京都亀岡発信のハンバーガーショ […]

続きを読む »

仕事始めの日の朝、子供から言われた一言を噛み締める。

少し長めだった冬期休暇も終わり、今日が仕事始めという方も多いのでしょうか。 私もそんな勤め人の一人。 昨日までの、自然に目が覚めるまで寝ていられる生活は終わり、会社に間に合うようきっちりと目覚ましをかけての起床だったわけ […]

続きを読む »

3歳と5歳の子供達にお年玉から1000円握りしめさせて何買うか観察してみたお話。

子供にとってお正月ほぼ唯一の楽しみといえばお年玉。 一年のはじめの臨時収入ということでわくわくしていたのは昔の話、親になって感じるのはその裏で繰り広げられる親同士の密談のシビアさであるわけですが、そんな顔は子供に見せずの […]

続きを読む »

自分が写った家族の写真ってうれしい。家族カメラとしてのRICOH THETAのすばらしさについて

さて、この年末年始は家族を連れて私の実家へ帰省しておりました。 家族で旅行や帰省といえば、父親の役割はそう「カメラマン」。 というわけで今回の帰省にはもちろんいつも使っているNEX-6に加えて、RICOH THETAも持 […]

続きを読む »

今年最後の作業を「キャリアノート」の作成にあててみようと思う

2013年も色々なことがありました。 まあ、主にガジェットと戯れる一年だったわけですが(笑) 「HAPPY GADGET LIFE」をテーマに今年買ってよかったガジェットたちをまとめてみた! さて、今年の最後に一年のブロ […]

続きを読む »

「HAPPY GADGET LIFE」をテーマに今年買ってよかったガジェットたちをまとめてみた!

「HAPPY GADGET LIFE」なんて言っているくらいガジェットが大好きな私。 昨年こんな感じで一年の最後にまとめのエントリを書いていたのですが 切り抜きジャック的、2012年買って良かったガジェットベスト5+1 […]

続きを読む »

RICOH THETAは後から写真を切り出すのも楽しいので、フォトウォークと相性が良さそうということを実例とともに。

発売から一ヶ月以上経っても相変わらず私の心をワシヅカミにして離してくれないRICOH THETA。 このカメラ最大の特徴はもちろん両面に搭載された超広角レンズによる全天球画像なわけなのですが、色々と撮影していると全天球で […]

続きを読む »

全天球画像が撮影できるスマホアプリ「Sphere」が本当にすごい!!その上RICOH THETAの画像読み込みと貼り付けまで!

昨日、RICOH THETAで撮影した全天球画像がブログに貼付けられるようになったことに興奮し思わずブログを書き上げ公開したわけなのですが 歓喜!待望のRICOH THETA全天球画像貼り付けコード生成ができるようになっ […]

続きを読む »

歓喜!待望のRICOH THETA全天球画像貼り付けコード生成ができるようになった!!

うおおお! 先日のファンミーティングの熱狂も冷めやらぬ中、 第1回RICOH THETAファンミーティングに参加!約束の時は「桜の花が咲く頃」 #thetafan ついに、ついに待ち焦がれていた機能が実装されたのです!! […]

続きを読む »

ミニスカサンタ祭りとかいうイベントにRICOH THETAを持参して参加。勘のいい方にはお分かりでしょう(笑)

「ミニスカサンタ祭り」 そんなけしからんネーミングのパーティーがあるんですね、世の中には…。 いや、ひょんなことから誘われたクリスマスパーティーがそんなネーミングだったせいで、Twitterのタイムラインでかなりいじられ […]

続きを読む »

第1回RICOH THETAファンミーティングに参加!約束の時は「桜の花が咲く頃」 #thetafan

ここ最近で一番楽しみにしていたイベント「RICOH THETAファンミーティング」 なんでしょう、発売の一報を知ったところから完全に一目惚れ、手にしてからの私の軌跡についてもこんな感じになってきている「RICOH THE […]

続きを読む »

オフィスで感じるあのストレスをたった420円で解決する方法

オフィスで仕事をしていて、いつもストレスを感じることがありました。 白熱した議論、とびだすアイデア、よし、じゃあこの内容をみんなで共有してまとめよう!というところでアレ?アレ?と拍子抜け。 分かっていたのに、気付いていた […]

続きを読む »